若者の安全地帯「1億総コミュニティ社会」とは!?

近年、少子高齢化やSNSの急速な普及、就業形態の多様化など、様々な社会問題が日本では浮き彫りになっています。

こういったことを考えたことはありませんか?

「どうせ高齢者にとって良い結果にしかならないから選挙に行かない(選挙に行っても結局、、、)」
「なにかをしないといけないと感じているが、なにをすればいいかわからない」

そのような雰囲気を感じたケースは少なくないと思います。

ただいつの時代も、次の世代を担うのは「若者」です。

ここでは、これからの未来(日本)を支える「若者」に向けた、U30限定の「1億総コミュニティ社会」というオンラインコミュニティを紹介し、具体的な解決策を紹介していきます。

将来に不安を持っている、なにか新しいことに挑戦、ワクワクしたい方はぜひ最後まで読んでみてください。

日本の若者がひしひしと感じている「違和感

日本の未来に漠然とした不安がある

現状の日本といったフィールドがあまりにも暗く若者が明日といった未来に希望やワクワクを持てていない、それどころか不安や悩みが増幅しているのが現状です。

日本の人口ピラミッドの変遷(参照:国立社会保障・人口問題研究所ホームページ)

実際に、日本では少子高齢化が重大な問題としてあります。上記のグラフが示しているとおり、若者の人口の減少と、老年人口の増加が著しく、日本は超高齢社会に突入しています。

若者が選挙に行かない問題もこれが原因の一つになっているのではないでしょうか?「わざわざ選挙に行っても高齢者の方が多く、若者の自分の意見は採用されないから選挙に行っても意味がない」と考えている人は多いでしょう。

コロナが変えた人との繋がり

気の置けない仲間と会って、たわいのない話をする。居酒屋で職場の同僚と愚痴をこぼし合う。そんなありふれた「日常」が、コロナ禍で一変しました。

対面や移動を避ける生活様式は、人間が本来持つ社会的なつながりやパーソナルなつながりに変化をもたらしています。

インターネット調査によると、コロナ後に、対面コミュニケーションが減った人は約4割、1人で過ごす時間が増えた人は約3割です。また、コミュニケーションの減少により、孤独や孤立を不安に感じている人は4人に4人の割合に上りました。年代別でみると、20歳代では不安を感じている人が最多の約3割でした。(参照:ニッセイ基礎研究所「コロナ禍における人間関係の疎遠化と孤立・孤独」

新型コロナの影響から人々の自由な移動や交流が制限されたことにより、「出会いやつながり」の重要性を再確認した人も多いでしょう。対面だけでなくオンラインでの出会いが加速していくことが見込まれるこれからの社会において、新たなコミュニケーション方法を模索し、つながりを強化していくことが、より重要となります。

現状の日本は「前代未聞の変化の時代」

近年、日本で流行しているSNS(Twitter、インスタ、Facebookなど)は、個人の承認欲求を満たすことに異様に特化してしまった割に、所属するという欲求を満たしていない点が浮き彫りになってきています。

そういった現代日本の社会に一人一人が何か「違和感」を感じているでしょう。 ここで一つポイントになるのが、若者の急速なSNSの普及です。若者のSNS問題は、承認欲求は満たしてくれるが、若者の居場所がない、所属する場所を提供してくれない「前代未聞の変化の時代」です。SNSが社会のインフラの役割を担うようになり、簡単にかつ広く人と繋がることができるようになりました。

さらに、情報へのアクセスが容易で行動にも移しやすい環境となったことで、デメリット面もあり、若者のネットでのいじめ・匿名性からの誹謗中傷が飛び交っていることも目を背けることのできない社会問題となりつつあります。

「コミュニティ」から始まる明るい未来

現状の日本が抱えている社会問題を紹介してきました。そういった世の中で、生活のしやすい居心地の良い空間や明るい未来はもう無くなってしまったのでしょうか?

ここでは、未来の暗い日本で居心地よく生きていくための方法を紹介していきます。

本質的に見えてきた「コミュニティ」の価値

新型コロナウイルスの影響で人々の移動や交流などが制限されたことにより、当たり前が当たり前でなくなり、様々な人々とのやりとりの方法が変化してきました。

その中でも、変わらないと確信できるのは、人との「繋がる価値です。

むしろ、人との繋がりの価値を感じれる機会はこれからも極端に不足していき、比べものにならないくらい、課題は大きくなるでしょう。

この課題に対して、本当に大切なのは課題に取り組んでいくだけでなく、どのようにして取り組むのか、人と人とがお互いにどう繋がるのかが大切です。

対面だけでなく、オンラインでの繋がりが加速していくことが見込まれていくこれからに、自分を受け入れてくれる「安心感」から始まり、居心地の良い「居場所」になる「コミュニティ」が重要なカギとなります。

コミュニティといった新しい選択肢

今後、若者が日本を生きていく上で、「コミュニティの価値」はさらに増す一方です。

そこで〇〇×コミュニティ」といった掛け算の考え方があります。

この〇〇に関してはかなり広い領域があり、起業したい、SNSを頑張りたい、挑戦したい、趣味を広げたい、就活したい、スキルアップしたい、、、など人によってさまざまです。

・起業×コミュニティ
・SNS×コミュニティ
・挑戦×コミュニティ
・趣味×コミュニティ
・就活×コミュニティ
・スキルアップ×コミュニティ

など多様なジャンルでコミュニティの価値を享受できます。

その〇〇の全てに、コミュニティを掛けていくことこそが、「コミュニティといった新しい選択肢」、つまりコミュニティを使うということです。

また、〇〇の質が高ければ高いほど、コミュニティと掛け算したときに得る「コミュニティの価値」の質も高いものになります。

以下では、その「〇〇×コミュニティ」といった掛け算の構造や、〇〇の部分を網羅した「1億総コミュニティ社会」というプロダクトを紹介していきます。

「1億総コミュニティ社会」で若者の国をつくろう!

「1億総コミュニティ社会」とは?

「1億総コミュニティ社会」とは、日本のU30の若者に限定した、「持続的に成長ができるコミュニティ」を作り上げていく、サービス一体型のオンラインコミュニティです。

上記で述べたような、不安や不満があふれている現代社会に対して、ここが「私の居場所」と思えるような、「若者の安全地帯」、そういった場を目指しています。

今やっていること、挑戦していることに関して生産性を高め、今ある自分から次の自分に変わる、そういった変化には必ず「安心」が担保された空間が必要です。

「1億総コミュニティ社会」は一人ひとりが明日にワクワクできる未来、持続的に成長していける空間、そういったデフォルトの世界とは違う自分たちだけの場所(コミュニティ)を作り上げていきます。

人間が持続的に成長するための3つの資産

人間が持続的に成長するためには、3つの資産が必要となります。一つずつ簡単に紹介していきます。

1つ目は、「活力資産」です。次の自分に変わるためには、変化時に生じる不安に打ち勝てるだけの活力となる「安心の存在」が必要になります。

2つ目は、「生産性資産」です。今やっていることに関して生産性をいかに高めていくかに必要な資産です。

3つ目は、「変身資産」です。人は今ある自分から次の自分に変わるための資産を持つことが必要になります。

それぞれの資産(安心・生産性・変身)をどのようにして、「1億総コミュニティ社会」の一つのオンラインコミュニティとして要素を組み込んでいくかを見ていきましょう。

1億総コミュニティ社会の5つのコンテンツ

「1億総コミュニティ社会」では、若者が未来にワクワクし安心できる居場所(国)を作り上げていきます。 そのために、整えている5つのコンテンツを紹介していきます。

Making Online Country(活力資産)

Making Online Countryはその名の通り、所属している仲間と共に安心空間を作り上げる「国づくり」を行います。 現代社会における、「居心地のいい空間」の欠乏が顕著にある中、人間は自分を安定させるためになにかしら場所に意味を求めています。

それぞれの資産からどのようにコミュニティ内にアクセスしていくのか、アクセスするためには『安心感』が必要であり、活力資産が必要です。その源として、Making Online Country(活力資産)があります。

「私も一緒にいてもいい」という感覚は、「する」「しない」とは超越したところにあります。若者の安心空間が欠乏している現代社会で、この「1億総コミュニティ社会」が安心空間となります。

「安心感」から始まり、「居場所」になる場所をコンセプトに「国づくり」をしていきます。 居心地がいい場所のほうが、いろんなチャレンジや多様性が生まれ、結果的にクリエイティビティが生まれます。

Your-Start-Up(生産性資産)

Your-Start-Upは、『やりたい事を見つけるやり方を届けたい。』という思いをベースに構築され、スキルやノウハウのコンテンツが多く、生産性資産にアクセスできます。

これまで、生産性資産にアクセスするために様々なコミュニティに所属が必要だったものを、所属しているコミュニティ内から生産性資産にアクセスし、変身資産にスムーズにアクセスができるようなっています。 そうすることで、やりたいことを見つけ、すぐに行動を起こせることを目的としています。

Community Is New Choices(変身資産)

Community Is New Choicesは、「コミュニティといった新しい選択肢」をコンセプトにしています。 変化の時代の中では、先程の生産性資産だけを高めても大きな効果がなく、変化をしていく必要性があります。 このときに大事になってくるのが、「共感」です。

コミュニティというものは共感であったり、同じ価値観、関心軸のある人で構成されるといった特徴があります。 先程も述べましたが、1億総コミュニティ社会における構造自体がこの変身資産にアクセスするために必要となる活力資産です。「コミュニティ」といったものが今後、必ず手段というレベルまで引き上がって必要不可欠なものになります。

Spinning(ソーシャル系コミュニティアプリ)

Spinningとは、簡単に自分の関心事や趣味・趣向などを起点に「繋がり」をコミュニティからを生み出し、今までになかった新たな価値を提供する新感覚のソーシャル系コミュニティアプリです。

変身資産にアクセスし、様々な変化や挑戦などをしていくためには、「繋がる」ことが必要不可欠です。その中で、熱い想いや、関心、価値観の似ている人同士が集まり、自分の関心事であったり、価値観をシェアする必要性があります。

Spinningのサービス自体がリリースされたと同時にコミュニティメンバーの共通のツール(手段)として機能できるようになっています。

The Process Of Thinking(変身資産 )

The Process Of Thinkingは、記事という形で、さまざまな挑戦の裏側を日々共有しながら、このコミュニティとメンバー全員が変身できるように構成されています。

「思考が変われば、行動が変わり、行動が変われば、結果が変わる」。これは、皆さん聞いたことがあると思います。そういったスタートアップ企業が仕掛ける挑戦の裏側を共有する要素も含めつつ、この1億総コミュニティ社会がどのようにして動いていくのかを踏まえて、メンバーに共有しています。

最後に

いかがでしたでしょうか?

日本の社会問題になっている、超高齢社会や、SNS問題などに焦点を当てると、「所属場所を求めるという意味合い」というものが、時代として改めて大切になってきています。

その中で、自分たちの新しい生き方・自分たちの安心できる居場所というところの意味合いが強くなってきています。

「1億総コミュニティ社会」は、そういった居場所を通じて、成長し続ける環境・抱えている課題に対する解決策を提供しています。

こうした変化の時代で、不満が溢れている現代社会の中、一筋の希望となる、明日にワクワクできる居場所(国)を一緒につくっていきましょう。

若者の安全地帯「1億総コミュニティ社会」

  コミュニティ18歳~29歳限定繋がり  

持続的に成長ができるコミュニティ

日本のU30の若者限定で「持続的に成長ができるコミュニティ」を作り上げていく、サービス一体型のオンラインコミュニティ。明日にワクワクできる未来を一緒に作り上げていきましょう。