
「やるか、やらんか」プロドラマーを目指し渡米も挫折を経験した西奈槻。帰国後自分に向き合い出した答えは「すするか、すすらんか。」
学生時代はドラムに熱中していた西 奈槻さん。
プロを夢見て渡米しオーディションを受けるも、全く歯が立たず。
人生最大の挑戦で初めての挫折を経験し一度は諦めかけたが、
自分の本当にしたいことはなんなのかコロナ下で自分と向き合い出した答えは、
「人の心をうごかす」ということ。
数々のメディアに注目されている麻婆豆腐ラーメン屋を経営する現役大学生経営者に迫る。

西さん本日はよろしくお願いします!
早速ですが元々はプロドラマーを目指していたとか。
高校3年生まではプロドラマーを目指していました。
オーディションを受けるために渡米したりしました。
渡米ですか!
なんか本気で夢を掴みに行ってる感じがします。
いやぁかなり本気でしたね(笑)
ただそのオーディションで挫折してから結局ドラムはそんなに好きじゃなかったんだなって思いました。
人を感動させるには、ドラムじゃなくていいと思って。
「人を感動させたかった」というのがドラムをしていたきっかけだったんですか?
元々熱中していたっていうのもあるんですけど、
自分の力で人の心を動かしたいっていうのがいつも心にあります。
なるほど、、
現在大学3回生で経営者ってすごいと思うんですが。

コロナというタイミングもありましたし、どうすれば人の心が動かせるかってたくさん考えました。
自分の力で人の心を動かすって感動するし、正直手段はなんでもよかったです。
手段はなんでも良かったと。
ただ西さんだからできているとも感じます!
ありがとうございます!(笑)
このお店は「日本の若者に選択肢を示す」っていうのをコンセプトにしていて、その理由も同世代の人たちは選択肢が少なすぎると感じたからなんです。
ほう、、
選択肢とは具体的になんの選択肢ですか?
自分のしたいことをできてないというか、
いい企業に就職することしか選択肢がないからそうなってしまうんじゃないかなって。
なるほど、
確かにいい企業に入るのも正解ですし、自分のしたい事をするのも正解だと思います。
それを選ぶ選択肢って事ですね。
選択肢があれば、チャレンジはできると思うんですよ。
僕の場合、中学生の時にドラムで推薦をもらっていたんですけど、大人に混じってドラムをするっていう選択肢を取った時に、周りの大人を見た時になんか違うなって。(笑)
実際にその経験をしてみて何か違うなってことに気づいたんですね。
とりあえずやってみないとわかんないでしょ!って感じですね。
そうなんです。僕みたいに失敗しても大丈夫なんです。
学生の子は、将来のこととか挑戦することとかより、目先のお金で釣られちゃう人が多くて、
どうすれば伝わるのかなって毎日考えてます。
そこで「すするか、すすらんか」を始めたってことですか?

そうですね、自分が体現者になればいいなって。
初めラーメン屋をやるか、やらないかっていう二択になったんですね
そういう二択になった時に迷う必要はないと思って始めました。
そういう思いも込めてこの名前にしました。
やるか、やらないかが口癖とおっしゃってましたもんね。
そこでやるっていう選択をできるのがすごいところだと思うんですが、、
というよりかは、「やらないこと」を明確にして、それ以外は全部やる。を心がけています。
やらないという意味を理解することが大事だと思ってて、みんなやらない理由ばかり探している気がするんですよね。
やらないことを明確にですか。
めっちゃ心に刺さりました(笑)
やらないとわからないことだらけの世の中で、やらない理由を探し続けるのはあまりにももったいないと思ってます。
何も1から10まで全部するわけではないので、とりあえずやってみないとって。
素晴らしいです。
何かポリシーとか心がけていることかってありますか?
僕の中で3つ段階があって、
・自分の人生を示す。
・そして巻き込む。
・それを拡大する。
高校や大学以外にもそういう環境があってもいいと思いますし、そういうみんなのきっかけになる場所を作りたいと思っています。
学校以外の学べる場所ですか!
ちなみに今はどの段階なんですか?
今はまだ自分の人生を示すところです。
現在はすするか、すすらんかの経営をしてますが、一度就職活動は経験しておこうと考えています。
自分が経験することで結果がどうであれ言葉に説得力が増すというか。
自分自身で示すって確かに説得力ありますし、
それだけエネルギー使ってるなって思います。
僕自身人を見て、人と関わって、人の繋がりから、今の経営ができているので、そういうきっかけになる空間を作りたいです。
少しずつでも、これは広げていきたいですね。
目標が偉大だ、、
簡単なことではないと思いますが、
今はそういったコミュニティを作るためにまずは自分自身示せるようにいろんなイベントに参加したりと、試行錯誤してます。
確かにそういった人が集まるコミュニティにいるだけで、
何か可能性があるというか、チャンスが多くなるのは間違い無いですね。
実際今のお店もいろんなスタッフがいて手伝ってくれるからできてますし、一人じゃ何もできていません。
僕はぶっちゃけ飲食が得意でもないですし好きだったわけでもないんです。
周りの人がいたから心置きなく挑戦できていると思っているので感謝しています。
挑戦してる時って、周り見ると意外と応援してくれている人っていますよね。
最後に今後の目標をお願いします!
これから先はいろんなジャンルでも人を巻き込んでいきたいと思っています。
お店も一つのコミュニティですしこれからいろんなコミュニティを作ったりして、少しでも若者の背中を押してあげれる環境作りをしていきます。
手段は選びません世の中が良くなるのであれば!
ありがとうございます!
現役大学生らしからぬ熱い想いと、明確なビジョンをみさせていただきました。
挫折をしたからこそ自分と向き合い、「人の心を動かせる人になる」という目標を、今は「すするか、すすらんか」というラーメン屋の経営を通して目指している途中だ。
メディアに注目されてもこの想いはブレることはないという信念も感じましたしその想いを乗せた麻婆豆腐ラーメン、絶品でした。
近畿大学でも定期イベント開催されてますので、是非足を運んでみてください。